※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

資さんうどん【群馬】前橋西店へのアクセス方法は?バスや徒歩でも行ける?

未分類
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2024年10月にすかいらーくグループの一員となり、その年の末には千葉県八千代市に関東地方・第1号店を出店し話題の資さんうどん

その後も東京、神奈川、埼玉など順調に出店を続け、この度ついに北関東でも資さんうどんのお店がオープンしました!

場所は群馬県の県庁所在地・前橋市です。

群馬県前橋市大友町3丁目14-3

これはぜひ、行ってみたいですね…。

お店まではどうやって行けばよいのか、アクセス方法について調べてみました。

 

Sponsored Link

まずは【資さんうどん 前橋西店】のホームページで確認しよう

資さんうどんは各店舗ごとにホームページが用意されています。

資さんうどん前橋西店のホームページに入って頂くと、所在地の住所やアクセスマップなどが確認できます。

車で行く、という方は車やスマホのナビに住所を打ち込めばOKですね!

便利な世の中です…。

この場所は、7月までは「ガスト 前橋西店」が営業していたようなので、地元の方などは

「あ~、ガストが資さんうどんになったんだ!」

という感じなんでしょうね。

地理的には、店名の通り前橋市の西部に位置しています。

JR両毛線・前橋駅や群馬県庁など街の中心部から利根川を挟んだ西側になります。

近くを走る国道としては、東京と新潟を結ぶ国道17号線があります。

国道17号を新潟方面から来るという方は「千代田町三丁目」交差点を右折し、グリーンドーム前橋を右手に見ながら利根川の橋を渡り、「問屋町」交差点を左折後400mほど進んだ右手が目的地です。

前橋インターチェンジなど国道17号線を東京方面から来るという方は「NHK前」交差点を左折し、産業道路と呼ばれる道を500mほど進んだ左側が目的地です。

一番左側の車線を走っていれば、それがそのまま左折するラインとなります。

栃木や桐生・太田市など東方面から国道50号線を走ってくるという方は、国道50号の終点(始点)となる「本町一丁目」交差点が、国道17号線と交差する地点となります。

地理的には「本町一丁目」交差点を突っ切って、真っ直ぐ進んだあたりがお店のある場所なのですが、その途中には群馬県庁や何より利根川が流れています。

ですから「本町一丁目」交差点もしくは県庁手前の「県庁前」交差点を右折もしくは左折後、利根川を越えなければなりません。

 

Sponsored Link

【電車で行く場合】最寄りの駅はどこ?駅からバスは出ている?

資さんうどん前橋西店の最寄りの電車の駅は、JR新前橋駅です。

新前橋駅の西口を利用します。

最寄り、と言っても徒歩だと20分ほどかかるようです。

気候の良い時期ならともかく…歩くのはちょっと遠いですね!

バスは、あるのでしょうか?

群馬中央バス(株)が運行する「新前橋駅西口線」という路線バスがあり、新前橋駅と前橋駅を結んでいるようですね。

(*正確な運行状況などは、群馬中央バス(株)TEL:027-280-8600にご確認ください。)

新前橋駅・前橋駅のどちらから乗っても、途中の「大友町」バス停で下車すれば、資さんうどん前橋西店はすぐそこです(写真は以前のものです。ガストのある場所が現在の資さんうどん)。

バスの本数はどれくらいあるのでしょうか(時刻表は平日用です)。

出典:pdf

出典:pdf

1~2時間に1本程度という感じなので、バスを利用する場合は事前にしっかりと時間を確認しておく必要がありますね。

時間が合わないようであれば、あきらめてタクシーを呼ぶか、気候が良ければ運動も兼ねて駅まで歩くということになりそうです…!

 

Sponsored Link

資さんうどん【前橋西店】オープン!喜びの声を集めてみた

資さんうどん前橋西店は2025年8月29日にグランドオープンとの事ですが、27・28日はプレオープンですでに賑わっていたようですね。

グランドオープンともなれば、やはり…。

資さんうどんのファンって多いんですね…。

群馬と言えば、日本三大うどんの一つと言われている水沢うどんがありますし、丸亀うどんやはなまるうどん、山田うどんなどのチェーン店もすでに数多く出店しています。

それでもここまで話題になるというのは、やはりシンプルに美味しいからなんでしょうね。

私はまだ一度も食べたことが無いので、早く肉ごぼう天うどんを食べに行きたいです!

Sponsored Link

コメント